高校時代に当時文部省派遣で米国に留学した同期に、スペイン大使、国連大使などを含めて複数の大使がいる。
数年前の同窓会で、「あれほど大騒ぎしていたソマリア沖の海賊が、いつの間にかいなくなったけど、
それには『すしざんまい』の社長が関与していると聞いたが……」と話題になった。
その噂は、ハーバード・ビジネス・レビューが紹介してから、CNNやBBCも放映して、世界ではかなりの話題なのに日本では知られていないのはなぜかとなった。
サウジアラビアやイエメンなどがある砂漠の巨大なアラビア半島と、スーダン、エチオピア、ソマリアなどがあるアフリカ大陸の間にあるのが紅海である。
地中海からスエズ運河を通過して、南へ紅海を通り、ソマリア沖のアデン湾を抜けると広大なインド洋へと開ける。
欧州とアジアを結ぶ海路の大動脈で、年間2万隻の商船が往来している。
その海域で機関銃やロケット砲で武装した海賊が頻繁に出没して、2008年だけで580名の船員が人質にされて膨大な身代金を要求されている。
漁船を改造した高速艇だから、襲撃してくるまで漁船なのか海賊なのか不明であり、脅威は海運業界に大きな負担を強いて国際問題となっていた。
それが2013年頃から急に海賊がいなくなったのである。
築地場外市場に本店がある『すしざんまい』を経営する喜代村の社長は、正月の初競りでマグロを1億円前後の最高値で買い上げる話題の主、木村清氏。
その木村社長に直接会って話を聞いた。
ソマリア沖はキハダマグロが獲れる良い漁場なのだが、海賊の出没騒ぎで漁ができなくなった。調べてみると、誰も海賊たちと話したことがないという。
海賊だって同じ人間なのだから会って話を聞いてみようと、ソマリアに出かけた。
内戦が続いてボロボロになった国では、生きていくだけでも悲惨な日々で、それは漁師たちも同じだ。
貧困と飢えは、目の前を往来する世界中の船団、「宝船」に目を向けさせた。
漁師たちはついに禁断の大海原の強盗と化してしまい、平和な海は無法地帯になった。ところが彼らと話してみると、好き好んで海賊をやっているんじゃない、
ただ生きるためだと言う。じゃあ、マグロを獲ればいいじゃないか、もっと誇りを持った人生にしなくちゃいかんと話した。
「マグロ漁の方法は教える! 漁船も私がすべて調達して、まず4隻を持ってきて与える!
もちろん、ソマリア国内にマグロの冷凍倉庫や流通設備は私が整えるし、そのマグロはすべて買い取る!
そうすれば本来の漁師に戻れるだろ! 船も確保されて、売り先も心配ないとなれば、何も問題はないだろう!」
そうして、年間に300件以上も発生していた海賊襲撃被害は2014年以降からパタッと消滅した。
正直、まだ採算はとれていないが、利益が出る目論見は立っているという。
「商売は、目先の利益を考えたらいかん。どうやったら喜んでもらえるか、何を求められているかに応えるのが商売だ」
和食が世界的にブームになり、乱獲で漁獲量も激減し始めていたから、
ソマリアの件がうまくいけばマグロが入手できる上に海賊行為もなくなるという一石二鳥の名案であった。
https://www.sankeibiz.jp/article/20211223-Z5SGKYIWXNAALLZQC35J22QDAY/
数年前の同窓会で、「あれほど大騒ぎしていたソマリア沖の海賊が、いつの間にかいなくなったけど、
それには『すしざんまい』の社長が関与していると聞いたが……」と話題になった。
その噂は、ハーバード・ビジネス・レビューが紹介してから、CNNやBBCも放映して、世界ではかなりの話題なのに日本では知られていないのはなぜかとなった。
サウジアラビアやイエメンなどがある砂漠の巨大なアラビア半島と、スーダン、エチオピア、ソマリアなどがあるアフリカ大陸の間にあるのが紅海である。
地中海からスエズ運河を通過して、南へ紅海を通り、ソマリア沖のアデン湾を抜けると広大なインド洋へと開ける。
欧州とアジアを結ぶ海路の大動脈で、年間2万隻の商船が往来している。
その海域で機関銃やロケット砲で武装した海賊が頻繁に出没して、2008年だけで580名の船員が人質にされて膨大な身代金を要求されている。
漁船を改造した高速艇だから、襲撃してくるまで漁船なのか海賊なのか不明であり、脅威は海運業界に大きな負担を強いて国際問題となっていた。
それが2013年頃から急に海賊がいなくなったのである。
築地場外市場に本店がある『すしざんまい』を経営する喜代村の社長は、正月の初競りでマグロを1億円前後の最高値で買い上げる話題の主、木村清氏。
その木村社長に直接会って話を聞いた。
ソマリア沖はキハダマグロが獲れる良い漁場なのだが、海賊の出没騒ぎで漁ができなくなった。調べてみると、誰も海賊たちと話したことがないという。
海賊だって同じ人間なのだから会って話を聞いてみようと、ソマリアに出かけた。
内戦が続いてボロボロになった国では、生きていくだけでも悲惨な日々で、それは漁師たちも同じだ。
貧困と飢えは、目の前を往来する世界中の船団、「宝船」に目を向けさせた。
漁師たちはついに禁断の大海原の強盗と化してしまい、平和な海は無法地帯になった。ところが彼らと話してみると、好き好んで海賊をやっているんじゃない、
ただ生きるためだと言う。じゃあ、マグロを獲ればいいじゃないか、もっと誇りを持った人生にしなくちゃいかんと話した。
「マグロ漁の方法は教える! 漁船も私がすべて調達して、まず4隻を持ってきて与える!
もちろん、ソマリア国内にマグロの冷凍倉庫や流通設備は私が整えるし、そのマグロはすべて買い取る!
そうすれば本来の漁師に戻れるだろ! 船も確保されて、売り先も心配ないとなれば、何も問題はないだろう!」
そうして、年間に300件以上も発生していた海賊襲撃被害は2014年以降からパタッと消滅した。
正直、まだ採算はとれていないが、利益が出る目論見は立っているという。
「商売は、目先の利益を考えたらいかん。どうやったら喜んでもらえるか、何を求められているかに応えるのが商売だ」
和食が世界的にブームになり、乱獲で漁獲量も激減し始めていたから、
ソマリアの件がうまくいけばマグロが入手できる上に海賊行為もなくなるという一石二鳥の名案であった。
https://www.sankeibiz.jp/article/20211223-Z5SGKYIWXNAALLZQC35J22QDAY/
ネットの反応
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:02:14.25 ID:Di8I9ywu0
マグロ絶滅危惧でもうとれなくなるんじゃないか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:02:57.08 ID:TcqsRtv90
ご期待ください
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:03:51.22 ID:KtM/vHz30
都市伝説
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:04:45.77 ID:0xU1j0ZZ0
これはノーベル平和賞ものですね!
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:05:07.65 ID:rmiAKMMG0
海賊やってロシア船襲って逆に酷い目に合うよりは
マグロとってたほうが儲かるしな
マグロとってたほうが儲かるしな
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:05:32.23 ID:ALq9kgu+0
偉人すぎるわ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:06:09.91 ID:qxwAWAWi0
正攻法の海域占領で草
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:07:05.96 ID:hEasl9GW0
ひどい提灯記事だな
内戦収まってユーロ企業も進出したからだろ
内戦収まってユーロ企業も進出したからだろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:07:11.82 ID:uYyXnw890
これはガチで凄いな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:07:14.40 ID:fkJ/WjLu0
ソマリア行って海賊と話し合う行動力
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:10:56.17 ID:Ty59o6o60
海賊w楽しそうだなおい
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:17:47.60 ID:7HewaMJb0
たった4隻の船与えただけで消滅するのかよ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:18:28.44 ID:IcYvd8fo0
おまえらエビデンスも何もない
与太話をよく信じられんな。
素直かよ
与太話をよく信じられんな。
素直かよ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:19:19.58 ID:NKybRfk70
もちろんビジネスだがちょっとカッコいいな
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:22:14.14 ID:qFODcdvh0
眉唾話だけどあの社長の押しの強さならありえなくもないかもと思う
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:23:04.73 ID:8bFnjSlv0
そうなんだ
すごいなこの人
すごいなこの人

123: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:24:36.44 ID:GHcsfrsf0
世界の海を食い尽くすジャップ
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:25:04.47 ID:HebuAZMx0
すげえな。
国連にもできなかったことをやってのけたのか。
国連にもできなかったことをやってのけたのか。
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:25:15.82 ID:je7m8e+40
かっぱ寿司みたいに
地下に拉致された海賊たちが1日にキュウリ1本でこき使わされて
家に帰りたいようって泣きながら寿司を握っている
地下に拉致された海賊たちが1日にキュウリ1本でこき使わされて
家に帰りたいようって泣きながら寿司を握っている
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:26:42.41 ID:rmiAKMMG0
船を乗っ取っても身代金はらう国ばかりじゃないし
特殊部隊送り込んで船奪還して海賊はゴムボートでインド洋のど真ん中に放置する国もあるし
海賊行為もあんまりおいしくないからな
特殊部隊送り込んで船奪還して海賊はゴムボートでインド洋のど真ん中に放置する国もあるし
海賊行為もあんまりおいしくないからな
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:27:32.98 ID:gmx6s9Eq0
この話、真偽不明だし、すしざんまいも否定も肯定もしてないから信憑性が無い。
ちなみに関係者は全くの作り話だって否定してる。
ちなみに関係者は全くの作り話だって否定してる。
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:28:39.57 ID:nHhc4j2R0
だいぶ盛ってる感あるけど、どこまで事実なんや
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:30:05.71 ID:qZu8ATad0
すしざんまい 胡散臭いで検索してみたら
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:32:50.30 ID:ZIe/m2dL0
このおっさんただものじゃないと思ってたんだよな
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:35:05.14 ID:1UISXilI0
前澤もこういう事に金使えば尊敬されるだろうに
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:38:24.33 ID:d8cOj3rr0
海賊と話し合うジャップ
ジャーープッwwww
ジャーープッwwww
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:38:24.99 ID:zbeENoCO0
国連とかよりただの寿司屋の方が役に立つのか
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:38:36.01 ID:IcYvd8fo0
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:39:13.39 ID:Am7AjcsM0
てかロシア人がころしまくったからじゃないのか?
外務省のページにもすしざんまいは何も書いてない
外務省のページにもすしざんまいは何も書いてない
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:40:05.92 ID:5IHulgtR0
スレタイだけ見るとカッケー!ってなるけど
何か裏がありそうな気がしなくもないw
何か裏がありそうな気がしなくもないw
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:43:12.46 ID:EvQpK0Rf0
一方ロシアは海賊達へゴムボートを与え外洋で逃した。
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:45:11.22 ID:XKzThj7b0
これ、ノーベル平和賞もんだろ、誰か推薦しろよ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:46:34.00 ID:Kcnto03m0
もし本当なら高学歴の国連職員や
外交官たちよりずっと使い物になる人物
外交官たちよりずっと使い物になる人物
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:47:00.97 ID:smeYvlsf0
さすがにこんな情報を鵜呑みにするやつはいないと信じたいが…
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/23(木) 13:47:40.19 ID:yoljCmH60
コレ随分前のエピソードだけど、ちゃんと漁師続けて真っ当にやってんのか?