日本の有料トイレは「クオリティ重視」
ここ数年、都内の駅周辺施設などで徐々に一般化しつつあるのが、「有料の公衆トイレ」です。国内では、1回使用するごとに100円というのが相場のようです。
設置目的もさまざまで、たとえば秋葉原駅の「オアシス@akiba」の場合、「ハイグレードな仕様と係員常駐により、だれもが快適に利用できる質の高いサービスを目標とする」(千代田区)。ほかには「本来は施設の利用者のためのものだが、トイレだけ使いたい人もいることから、有料での提供とした」(東京駅構内キッチンストリート。現在はリニューアル工事中で閉館)といったものも。どこの有料トイレも「無料よりはきれいな環境を……」というコンセプトは一貫しているようです。
一方、ヨーロッパなどでは、こうした施設の公衆トイレは”有料が当たり前”のところも少なくありません。たとえばフランスの空の玄関口、シャルル・ド・ゴール空港の第2ターミナルは駅と直結していますが、空港内のトイレは無料であるのに対し、駅構内のトイレは有料トイレとなっています。無料の空港トイレとどう違うのでしょうか。
このトイレは、利用するたびに1ユーロ(約130円前後)を支払う必要があります。入り口は結構奥まったところにありますが、付近からトイレ特有の臭気が少し漂うのが、日本の都心ではなかなか経験できないところです。
トイレへの入り口は、遊園地の入場口のようにバーが回転する方式で、1ユーロコインを入れ、バーを押すと動きます。ちなみに記者が2ユーロのコインで試したときには、バーが動かず入れませんでした。なので「1ユーロのコイン」をもって入ることが、”スピーディーに花を摘む”コツでしょう。なお、男子トイレは大便器が4つ、小便器が5つ。マップによると女性用トイレは7つあるようです。
無料トイレ&日本と比べてどうなのか?
トイレ内には、1名スタッフが常駐しているようで、時間を見つけては清掃をしている様子。何度か1ユーロを払って入りましたが、いつも清潔に保たれていました。とくに洗面所などはピカピカです。大便器も見てきたところ、トイレットペーパーも常にストックされていました。
一方シャルル・ド・ゴール空港内の無料トイレと比べると、エリアによっては(同空港は第2ターミナルがA~Gの7エリアに分かれる)、空港内の方がキレイなところもあるようです。ただ、これは”国の玄関口”という側面を持つ空港という特殊な環境ならではのハナシ。パリ市街の駅や施設内の無料トイレなどと比べれば、明らかに清潔です。
一方で”トイレ王国日本”の有料トイレと比べると、フランスの有料トイレは、設備や環境の面で大きく下回ります。たとえるとシャルル・ド・ゴール空港の有料トイレは、日本でたとえると”少し古めのショッピングセンターのトイレ”が近いかもしれません。
ただ一方で、こういった公衆トイレは、さまざまなメンテナンス費用などがかかっている――というのも、日本だとなかなか気づきづらいポイントです。日本の空港や駅であれば、それぞれの施設管理者がかなりの費用をかけているでしょう。
フランスなどヨーロッパ諸国では、この維持費を利用者に負担してもらうという考え方が有料トイレにはあるそう。このほか、トイレに人を常駐させることで、治安を維持する効果もあるとのことです。シャルル・ド・ゴール空港の駅の有料トイレには、現地の人がコイン片手に列を作ることも。同国において「お金を払って用を足す」考えは、全く違和感のないものといえそうです。
乗りものニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a10cf8c51a91fc96a8f0ce076e205ec7c49f4d
シャルル・ド・ゴール空港の鉄道駅にあるフランスの有料トイレ(2021年10月、乗りものニュース編集部撮影)。
https://i.imgur.com/imCJXlV.jpg
ここ数年、都内の駅周辺施設などで徐々に一般化しつつあるのが、「有料の公衆トイレ」です。国内では、1回使用するごとに100円というのが相場のようです。
設置目的もさまざまで、たとえば秋葉原駅の「オアシス@akiba」の場合、「ハイグレードな仕様と係員常駐により、だれもが快適に利用できる質の高いサービスを目標とする」(千代田区)。ほかには「本来は施設の利用者のためのものだが、トイレだけ使いたい人もいることから、有料での提供とした」(東京駅構内キッチンストリート。現在はリニューアル工事中で閉館)といったものも。どこの有料トイレも「無料よりはきれいな環境を……」というコンセプトは一貫しているようです。
一方、ヨーロッパなどでは、こうした施設の公衆トイレは”有料が当たり前”のところも少なくありません。たとえばフランスの空の玄関口、シャルル・ド・ゴール空港の第2ターミナルは駅と直結していますが、空港内のトイレは無料であるのに対し、駅構内のトイレは有料トイレとなっています。無料の空港トイレとどう違うのでしょうか。
このトイレは、利用するたびに1ユーロ(約130円前後)を支払う必要があります。入り口は結構奥まったところにありますが、付近からトイレ特有の臭気が少し漂うのが、日本の都心ではなかなか経験できないところです。
トイレへの入り口は、遊園地の入場口のようにバーが回転する方式で、1ユーロコインを入れ、バーを押すと動きます。ちなみに記者が2ユーロのコインで試したときには、バーが動かず入れませんでした。なので「1ユーロのコイン」をもって入ることが、”スピーディーに花を摘む”コツでしょう。なお、男子トイレは大便器が4つ、小便器が5つ。マップによると女性用トイレは7つあるようです。
無料トイレ&日本と比べてどうなのか?
トイレ内には、1名スタッフが常駐しているようで、時間を見つけては清掃をしている様子。何度か1ユーロを払って入りましたが、いつも清潔に保たれていました。とくに洗面所などはピカピカです。大便器も見てきたところ、トイレットペーパーも常にストックされていました。
一方シャルル・ド・ゴール空港内の無料トイレと比べると、エリアによっては(同空港は第2ターミナルがA~Gの7エリアに分かれる)、空港内の方がキレイなところもあるようです。ただ、これは”国の玄関口”という側面を持つ空港という特殊な環境ならではのハナシ。パリ市街の駅や施設内の無料トイレなどと比べれば、明らかに清潔です。
一方で”トイレ王国日本”の有料トイレと比べると、フランスの有料トイレは、設備や環境の面で大きく下回ります。たとえるとシャルル・ド・ゴール空港の有料トイレは、日本でたとえると”少し古めのショッピングセンターのトイレ”が近いかもしれません。
ただ一方で、こういった公衆トイレは、さまざまなメンテナンス費用などがかかっている――というのも、日本だとなかなか気づきづらいポイントです。日本の空港や駅であれば、それぞれの施設管理者がかなりの費用をかけているでしょう。
フランスなどヨーロッパ諸国では、この維持費を利用者に負担してもらうという考え方が有料トイレにはあるそう。このほか、トイレに人を常駐させることで、治安を維持する効果もあるとのことです。シャルル・ド・ゴール空港の駅の有料トイレには、現地の人がコイン片手に列を作ることも。同国において「お金を払って用を足す」考えは、全く違和感のないものといえそうです。
乗りものニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a10cf8c51a91fc96a8f0ce076e205ec7c49f4d
シャルル・ド・ゴール空港の鉄道駅にあるフランスの有料トイレ(2021年10月、乗りものニュース編集部撮影)。
https://i.imgur.com/imCJXlV.jpg
ネットの反応
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:35:50.76 ID:fdtzhQ0T0
もれそうな緊急事態の時はどうすんの?
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:36:38.20 ID:P8LOGvcR0
外国は有料という以前に鍵を開けて貰わないと使えない
特にアメリカ
特にアメリカ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:38:36.86 ID:Wgc4ZATC0
昔イタリアに行った時に
トイレの前でお金を徴収する仕事の人がいたな
トイレの前でお金を徴収する仕事の人がいたな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:39:36.24 ID:MhwPo3ak0
女だけど順番待たなくていいなら有料使いたい
時間経つたびに追加料金もよろしく
時間経つたびに追加料金もよろしく
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:42:32.16 ID:C5poGPWr0
フィリピンのバスターミナルでトイレ借りようとしたら5ペソ取られた。紙も5ペソだった。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:45:44.78 ID:W2AHb+j70
有料なら安心できる。
キレイだしトイレットペーパー無い事ないだろうし。
キレイだしトイレットペーパー無い事ないだろうし。
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:46:05.79 ID:l7CILrCT0
お金がない人はウンコ禁止
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:48:06.33 ID:fMA3VdHU0
コンビニがねえからだろ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:48:08.97 ID:abaYmvbk0
3年前トルコ旅行したけどトイレ有料だったな
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 18:55:56.74 ID:IDwvwKUj0
欧米のこういう文化はマジで見習わないほいがいい。
水道水が飲めて、行きたいときにトイレがあるってことが
どれほど楽か、海外に行けばわかる。
水道水が飲めて、行きたいときにトイレがあるってことが
どれほど楽か、海外に行けばわかる。
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:08:32.18 ID:t0ppfzLf0
日本で有料にしたら立ちションマン続出だろうな
日本人はとにかく無料が正義
日本人はとにかく無料が正義
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:12:43.91 ID:PMuHYIdi0
こういうのをわざわざ話題にするのって
手始めにトイレットペーパーの有料化を狙ってる
気づいたらトイレそのものも有料
手始めにトイレットペーパーの有料化を狙ってる
気づいたらトイレそのものも有料
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:15:58.74 ID:iiKPK5K00
貧富の差から来てるだけだろ
トイレの安全を買ってるんだよ
トイレの安全を買ってるんだよ
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:17:32.20 ID:YDMN7JYt0
日本は四季があるし、便所水も飲める
外国と一緒にすんなっての
外国と一緒にすんなっての
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:17:48.08 ID:lIaS9Lty0
ほんと日本は優良国家だな。
これで労働環境が改善されればハイレベル国家
これで労働環境が改善されればハイレベル国家
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:37:27.15 ID:GeKQBgyd0
>>1
日本だって構内トイレなら入場券が必要
はい、論破
日本だって構内トイレなら入場券が必要
はい、論破
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:38:20.90 ID:KVvlISbV0
貧富の差が広がれば日本も有料化するよ
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:46:26.09 ID:5GJqNmUp0
あっちじゃ
無料にすると
ジャンキー イカれ ホームレスの住居に なっちゃうからだろ
無料にすると
ジャンキー イカれ ホームレスの住居に なっちゃうからだろ
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:58:23.79 ID:ubwDyWoY0
軽井沢銀座通りのトイレはほとんど有料だった
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 19:58:52.44 ID:MDjmNGvV0
オランダ、ベルギーも基本有料。
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 20:05:48.17 ID:sh6Biu3s0
日本には駅周辺にパチンコ屋って言うトイレがある
とても便利で綺麗
とても便利で綺麗
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/02(火) 21:27:37.44 ID:EE/frK/w0
小奇麗で空いてるなら日本のトイレも有料でいい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635845707/

エージェントMASA
ウンコ漏れそうなとき小銭なかったらいやだなw

エージェントAYA
コンビニのトイレとかは有料でも良いような気が