【11月1日 AFP】米インディアナ州のインディアナポリス・モーター・スピードウェイ(Indianapolis Motor Speedway)で10月23日に開かれた自動車レースでは、人間のドライバーではなく、自律走行車のアルゴリズムが優勝を目指して競い合った。優勝チームのマシンは平均時速218キロを記録し、自律走行車の新時代の幕開けとなった。
自律走行車のレース、第1回「インディ・オートノマス・チャレンジ(Indy Autonomous Challenge)」で優勝し、賞金100万ドル(約1億1000万円)を獲得したのは、ドイツのミュンヘン工科大学(Technical University of Munich)チームだ。2周走行して平均時速を競うレースで、時速218キロを記録した。
欧州の大学合同チーム、ユーロレーシング(EuroRacing)は、ラップタイム(1周の所要時間)では自律走行車として最速の時速223キロをたたき出したにもかかわらず、走行距離を規定より1周少なく設定するというプログラミングのミスを犯し、優勝を逃した。
欧米の大学合同チーム、ポリムーブ(PoliMOVE)は、レース中に車両のGPS機能に不具合が生じ、車両のコントロールを失った。
各車両はセンサーとカメラ、レーダーを頼りに走行しているが、特にGPSがないと動作制御そのものが不能となる。そのため、GPSを2台搭載している車両もある。
■アルゴリズムを公開して活用へ
各チームが使用する車両は、「フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)」のレーシングカーよりも小型の「ダラーラ(Dallara)IL-15」。1台23万ドル(約2600万円)で、自動運転技術の草分け企業、ルミナー(Luminar)のセンサーを搭載。250メートル先の物体を検知できる。
九つの大学チームはこの2年間、全車両が一斉に走行する形態でのレースに向けて準備を進めてきた。だが、主催者側が直前にルールを変更し、各車が順番に走行してタイムを競い合う形式に切り替えられた。
しかし、この少し前にインディアナポリスのルーカスオイルレースウェイ(Lucas Oil Raceway)で行われた別のイベントでは、各車両が同時にスタートし、抜きつ抜かれつのレースを展開した。
商用の自動運転車業界は今回のレースに注目し、集まった寄付金は1億2000万ドル(約136億円)を超えた。参加チームの多くは、車両に使用したアルゴリズムの一部またはすべてを公開し、幅広い分野に活用する考えを示している。
映像は10月22、23日撮影。(c)AFP/Thomas URBAIN
2021年11月1日 17:30
https://www.afpbb.com/articles/-/3373687
自律走行車のレース、第1回「インディ・オートノマス・チャレンジ(Indy Autonomous Challenge)」で優勝し、賞金100万ドル(約1億1000万円)を獲得したのは、ドイツのミュンヘン工科大学(Technical University of Munich)チームだ。2周走行して平均時速を競うレースで、時速218キロを記録した。
欧州の大学合同チーム、ユーロレーシング(EuroRacing)は、ラップタイム(1周の所要時間)では自律走行車として最速の時速223キロをたたき出したにもかかわらず、走行距離を規定より1周少なく設定するというプログラミングのミスを犯し、優勝を逃した。
欧米の大学合同チーム、ポリムーブ(PoliMOVE)は、レース中に車両のGPS機能に不具合が生じ、車両のコントロールを失った。
各車両はセンサーとカメラ、レーダーを頼りに走行しているが、特にGPSがないと動作制御そのものが不能となる。そのため、GPSを2台搭載している車両もある。
■アルゴリズムを公開して活用へ
各チームが使用する車両は、「フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)」のレーシングカーよりも小型の「ダラーラ(Dallara)IL-15」。1台23万ドル(約2600万円)で、自動運転技術の草分け企業、ルミナー(Luminar)のセンサーを搭載。250メートル先の物体を検知できる。
九つの大学チームはこの2年間、全車両が一斉に走行する形態でのレースに向けて準備を進めてきた。だが、主催者側が直前にルールを変更し、各車が順番に走行してタイムを競い合う形式に切り替えられた。
しかし、この少し前にインディアナポリスのルーカスオイルレースウェイ(Lucas Oil Raceway)で行われた別のイベントでは、各車両が同時にスタートし、抜きつ抜かれつのレースを展開した。
商用の自動運転車業界は今回のレースに注目し、集まった寄付金は1億2000万ドル(約136億円)を超えた。参加チームの多くは、車両に使用したアルゴリズムの一部またはすべてを公開し、幅広い分野に活用する考えを示している。
映像は10月22、23日撮影。(c)AFP/Thomas URBAIN
2021年11月1日 17:30
https://www.afpbb.com/articles/-/3373687
ネットの反応
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:33:28.82 ID:nH8G7mW10
同じところぐるぐる回るだけだろ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:33:32.40 ID:MviJeJnK0
もう10年前からできてると
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:34:13.68 ID:rJCff1dl0
日本からは出てないのか、残念
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:35:09.55 ID:MviJeJnK0
日本は無人将棋だよ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:36:31.72 ID:S706jU6/0
これおもしろそうだなー
将来的には人間には不可能なスピードも出せるだろ
将来的には人間には不可能なスピードも出せるだろ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:38:12.42 ID:HGtugkiD0
これ、面白いのか?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:41:57.58 ID:2A375mwH0
鈴鹿みたいなテクニカルコースでやりましょうよHONDAさん!
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:55:16.64 ID:gEXgXT3b0
マリオカートみたいなコース作ろうぜ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:56:02.82 ID:A+h7nzUi0
人の運転と混合レースにしろよ。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 19:59:01.15 ID:gMODDvOH0
そろそろ騎手のいない競馬が始まってもいいよね
目の前に人参ぶら下げて走らせる
目の前に人参ぶら下げて走らせる
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 20:07:21.37 ID:2aO7wYC80
ようやく時代がサイバーフォーミュラに追い付いたか
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 20:19:05.18 ID:5PEHq40G0
オーバーテイクとかしまくってくれるんなら
AIレースは面白そうだな
人の乗るモータースポーツは
今やレギュレーションだらけではっきり言ってつまらん
AIレースは面白そうだな
人の乗るモータースポーツは
今やレギュレーションだらけではっきり言ってつまらん
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 20:23:34.45 ID:FPfaKn2q0
見たところ車体は既存のFカーなのね
AI操縦でしか成立しないデザインにして欲しいわ
AI操縦でしか成立しないデザインにして欲しいわ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 20:31:58.98 ID:I3pD/8Lo0
完全自律型になってコースを脱走してドライブを楽しむくらいになって欲しいものだ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 21:03:13.64 ID:ucXNIoDd0
何が面白いの
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 21:23:08.80 ID:ng1N+6DZ0
>>43
ロボコンと同じカテゴリーでしょ
やってる連中は面白くて堪らんだろうなあw
観客からするとただ走ってるだけじゃ詰まらんかな?
タイムレースはそれなりに面白いかも知れないし
よーいドンで競い合えるなら、それも面白いかも
ロボコンと同じカテゴリーでしょ
やってる連中は面白くて堪らんだろうなあw
観客からするとただ走ってるだけじゃ詰まらんかな?
タイムレースはそれなりに面白いかも知れないし
よーいドンで競い合えるなら、それも面白いかも
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 21:30:57.48 ID:6+dxjHrG0
日本でも鈴鹿や富士でやればいいのに。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 21:36:27.59 ID:K4/ROCcn0
これってもう少し技術が進歩すれば次世代ギャンブルの覇権取れると思う
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/01(月) 21:43:33.16 ID:6+dxjHrG0
タイヤは10%滑ってる時が一番グリップあるんだよ。
ソレをどうセンシングするかだなw。
ソレをどうセンシングするかだなw。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635762724/l50

エージェントMASA
面白いような面白くないような・・・

エージェントAYA
人間じゃ出せないような速度でやってほしい